こんにちは、世界を旅するコミュニケーター・英語コーチの藍子です。
昨日と一昨日の、「英語は身体感覚である」投稿で、
英語を話す時の時差をいかに短くするかというお話をしました。
時差を短くするという点で、もう一つ。
【英語を話す時に、空中に英文を書いて読み上げないで!!!】
これ、一瞬面白く聞こえるのですが、
よくよく考えると、結構みなさんやっているんです(笑)
あなたもやっていませんか?
ほら、思い当たるでしょう?(笑)
向かいから見ていてわかるんです。
だって、目が右から左へ動いて、途中で止まったり
後戻りしたりするんです(笑)
してませんか?してるでしょ?(笑)
では、今日はそれを解消しましょうね(^^
もちろん、このブログ読むだけでOKですよ。
ちなみに解消する前に一つ質問!
みなさん、日本語話す時に縦書きのセリフを読むように
上から下へ目を動かしながら読みますか?
そもそも、自分が話したい日本文を空中に空文字(?)で書いて
それを記憶しつつ、透明文字を読み上げながら話すという、
かなり大変な作業していますか?
していないでしょ?
大変そうでしょ?
結構労力とか気力とかいると思うんですよ(笑)
だから、英語で話す時も空中に英文を書いて読むという
大変なことをしないようにしましょう(^^b
ではどうすればいいのかって?
簡単。
言いたいことを、そのまま一つ一つ言葉にして
話ようにしましょう。
自分のことを話すのであれば「I」
相手のことであれば「you」から。
その次に動作を表す動詞が入るので、
「have」でも「go」でも「get」でもなんでも。
一つ一つ思ったことを言葉に出して、
言葉に忘れたら忘れてしまっていいのです。
空中に書きつつ、記憶にとどめつつ、空文字を読み上げるという
スーパーミラクルな技なんてやらなくても英語は話せます。
いやぁ、しかし、そんな話し方を教えた日本の英語教育は、
いろいろな意味ですごいです(笑)
もちろん意図していたわけではないのでね。
誰もなにも悪くはないのですよ(^^;
ほんと、みなさんすごい英語の話し方にチャレンジしてるけど
その空中に書いて読み上げる方法はそろそろ卒業しませんか。
英語を話すということは思ったことを言葉にして表現するということ。
コツを掴めば、全然難しくないんですよ(^^
ただ、これは私の内的感覚なので、わかりずらいかな〜
感覚ってうまく言葉で説明するのが難しい(^^;
対面ならうまくお伝えできるんだけれども、、、
次回はもっとちゃんと説明できるように頑張ります!
もし体験して見たければ、無料体験レッスン受けてみてくださいね♪
藍子の英語レッスン
それではまた!
See you next week. 🙂
藍子