こんにちは〜
世界を旅するコミュニケーター、英語コーチの藍子です。
久しぶりに暖かい日ですね、いかがお過ごしですか?
英語コーチの職業病。
それは、些細なことが気になるのです。
ムズムズするのです〜(笑)
私はよくスタバでお茶を飲んでいるのですが、
ちなみに今日はミントシトラスティー♪
昨日はユースベリーを飲んでみたり、
いろいろあるので嬉しい♪楽しい♪
そして、定番で私がよく飲むのがほうじ茶。
ここまでは良いのですが、「ほうじ茶トールサイズで」
と注文すると時々「ほうじ茶ティーですね!」と返ってくる。
これ、気になる・・・
頭の中が英語になっている私には、
「ほうじ茶ティー」が「Hoji tea tea」に聞こえる・・・
もちろん、「ほうじティー」と言われたら
もっともズムズするのだけれど、
「ほうじ茶ティー」がむずむずする・・・(苦笑)
もちろん、これは日本語に限ったことではなく、カナダでも
「マグロ」と言うときに「tuna fish」という人がいたり、
「チェダー」と言うときに「chedder cheese」と言ったり、
「fish」や「cheese」はなくても良いというジョークによくなるのです。
これから午後にもう一軒別のスバラに寄るつもり。
今度は「Hoji tea tea」頼もうかしら♪
Have a nice long weekend!
Aiko